
こんにちは、現役大学生ブロガーのAoi(アオイ)です。このブログでは、イタリアでの免税手続きについて完全解説します!
こんな方におすすめの記事です⬇︎
・イタリアでの免税手続きの方法を知りたい方
・イタリア旅行を考えてる方
・免税手続きの基本を知りたい方
こんにちは!イタリア旅行を予定している皆さんの中には、免税手続きについて気になっている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、イタリアで免税手続きを利用する方法を詳しく解説します。
ただし、手続き内容や条件は時期や場所、免税会社によって異なる場合がありますので、必ず最新情報を公式サイトや現地のスタッフに確認してくださいね。
それでは、イタリアでの免税事情を見ていきましょう!
イタリアで免税が利用できる条件
免税購入の対象者とは?
免税制度を利用できるのは、EU圏外に住む旅行者が対象です。
旅行中にイタリア国内で購入した商品を、出国時に持ち帰る場合に適用されます。

日本から旅行される皆さんは、免税購入者の対象となります!
対象となる購入金額の最低額(VAT Refundの基準)
イタリアでは、1回の購入で税込み154.95ユーロ以上の支払いが必要です。
この金額を超える買い物であれば免税の対象となります。
ただし、異なるお店での購入金額を合計することはできませんのでご注意ください。(※この情報は2024年12月時点のものです)
対象外の商品の例
免税対象外となるものもあるため、事前に確認が必要です。
たとえば、飲食物やサービス(ホテル宿泊費など)は免税の対象外です。また、免税対象商品は未使用の状態でイタリアを出国する必要があります。
免税対象商品を購入した際には、受け取る商品やその梱包状態に気をつけましょう。使用済みの商品や開封した化粧品などは対象外となる場合があるため、特に注意してください。
イタリアで免税手続きをする流れ
購入時に店員へ免税手続きを希望する旨を伝えます。その際にパスポートを提示すると、免税書類(Tax-Free Form)が発行されます。
大きなデパートや観光地にあるショップでは、免税手続きに慣れているスタッフが対応してくれることが多いですのでご安心ください。

言語に自信がなくても「Tax Free?」と聞くだけで大抵の場合は対応してくれますよ!
保管しておくもの
★パスポート
★購入時のレシート(オリジナル)
★店舗で発行された免税書類(Tax-Free Form)
これらをきちんと保管しておきましょう。書類を紛失すると免税が適用されないため、フォルダや専用ケースを用意しておくと便利です。
手続き中に気になることがある場合には、店員さんに質問して不明点を解消しましょう。書類の記入漏れや情報の誤記載を防ぐことがスムーズな免税手続きの第一歩です!
主な免税会社とそれぞれの特徴
イタリアでよく利用される免税会社には以下のようなものがあります。
Global Blue(グローバル ブルー)
世界最大規模の免税サービス会社です。提携店舗が多く、専用アプリでの手続きや空港での即時返金など便利なサービスを提供しています。
空港によっては機械で返金手続きを行うことができるので便利です!
Planet Tax Free(プラネット タックス フリー)
クレジットカード返金に強みを持つ会社で、提携店舗が多いのも特徴です。
返金処理がスムーズで、トラブル時のサポートも充実しています。
Planet Tax Free(プラネット タックス フリー)公式サイト→
Premier Tax Free(プレミア タックス フリー)
手続きが簡便で、店舗や空港での対応範囲が広いのが特徴。
カスタマーサポートも評価が高いです。
出国時の手続き概要
空港での免税手続きは、以下のステップで進めます。一部の空港では、機械での手続きが可能な場合もあります。プに沿って進めます。
- STEP1税関でのスタンプ取得
空港に到着したら、まず税関(Customs)に行きます。購入した商品と免税書類を提示し、税関のスタンプをもらいましょう。このスタンプがないと返金を受けられませんので、必ず忘れずに行ってください。
また、空港によっては、税関手続きを専用の機械(セルフサービス端末)で行えることがあります。機械を利用する場合も、指示に従って書類や商品を提示してください。 - STEP2免税会社のカウンターへ移動
スタンプ済みの書類を持って、免税会社のカウンターに向かいます。カウンターの場所は空港によって異なり、チェックインエリアの外や制限エリア内にある場合もあります。空港内の案内表示やスタッフに確認して、スムーズに手続きできるようにしましょう。
- STEP3返金方法の選択
返金方法として、「即時現金返金」または「クレジットカード返金」を選べます。クレジットカード返金の場合、返金が反映されるまでに数週間かかることもありますので、スケジュールに余裕を持ちましょう。
手続きの流れが分かりやすい空港もありますが、大型空港では混雑することがあるため、早めに空港へ到着することをおすすめします!
返金方法の種類と注意点
注意点
・為替レートや手数料の影響で、実際の返金額が変わることがあります。
・書類不備や手続き遅れにより返金が遅れる場合もあるため、必要書類はきちんと管理してください。
返金処理の際、手続きの進捗を確認できるアプリを活用するのも良い方法です!
特にGlobal BlueやPlanet Tax Freeでは専用アプリが利用可能です。
免税手続きをスムーズに行うためのポイント
購入時に気をつけること
空港での手続きで失敗しやすいケース
事前に準備しておくと良いもの
また、手続きの順序をあらかじめ理解しておくことが、スムーズな旅の秘訣です。空港内の案内表示は日本語対応が少ないため、英語やイタリア語での表示を調べたり、目を慣らしたりすると安心です。
まとめ
イタリアでの免税手続きは、少し手間がかかりますが、しっかり準備をすればスムーズに進められます。この記事を参考に、素敵なお買い物と旅を楽しんでくださいね!
なお、手続き内容や条件は変更される可能性があるため、最新情報を現地で確認することをお忘れなく。楽しいイタリア旅行をお祈りしています!